自分の才能をひらく仕事、鯖江市役所で見つけませんか?


学生の就労意識の向上や市政への理解を深めていただくことを目的としてインターンシップを実施します。
令和7年度は下記2種類のインターンシップを開催します。
(1)鯖江市役所短期実務体験インターンシップ(短期:5日間)
オリエンテーションや鯖江市主要プロジェクト紹介のほか、3日間の就業体験を行います。
鯖江市役所の働き方や雰囲気を感じていただくインターンシップとなります。
(2)鯖江市役所長期プロジェクト型インターンシップ(長期:3週間)
職員(会計年度任用職員)として3週間(週5日)勤務し、市の実務を体験いただきながら、設定された課題(テーマ)に取り組んでいただくプロジェクト型のインターンとなります。
1.対象者
学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学(大学院および短期大学を含む。)、高等専門学校、専門学校の学生で、令和9年3月に卒業・修了する学生
2.実習時期
(1)鯖江市役所短期実務体験インターンシップ(短期:5日間)
令和7年8月25日(月)~8月29日(金)の5日間
(2)鯖江市役所長期プロジェクト型インターンシップ(長期:3週間)
令和7年8月25日(月)~9月12日(金)の3週間
3.受入先・実習内容
(1)鯖江市役所短期実務体験インターンシップ(短期:5日間)
事務(行政一般) 19名
技術(土木) 3名
技術(建築) 1名
保健師 2名
保育士・幼稚園教諭 3名
1日目 全体オリエンテーション、鯖江市主要プロジェクト紹介、鯖江市での働き方、職場見学
2~4日目 受入所属での就業体験
5日目 インターンシップ総括、職員との座談会
受入所属および就業体験内容の詳細は下記資料をご確認ください
(2)鯖江市役所長期プロジェクト型インターンシップ(長期:3週間)
事務(行政一般) 3名
技術(土木) 3名
1日目 全体オリエンテーション、鯖江市主要プロジェクト紹介、鯖江市での働き方、職場見学
8/26(火)~9/11(木) 受入所属での業務
最終日 インターンシップ総括、職員との座談会
受入所属および就業体験内容の詳細は下記資料をご確認ください
4.申込
申込期間
令和7年5月20日(火)から6月30日(月)まで
申込方法
下記URL(LoGoフォーム)よりお申し込みください
インターンシップの種類によって申込先が異なりますので、ご注意ください
(1)鯖江市役所短期実務体験インターンシップ(短期:5日間)
(2)鯖江市役所長期プロジェクト型インターンシップ(長期:3週間)
5.受入までの手続き
6月30日(月) 申込締切
7月上旬~中旬 書類選考
※長期プロジェクト型は面接も実施します。
7月下旬 受入可否および受入先を通知
8月上旬 大学等に報告の上、誓約書および保険加入証明書を職員課に提出
8月25日(月) インターンシップ受入開始
6.報酬および事故等への対応
報酬
参加するインターンによって異なりますので、「7.詳細」をご確認ください
保険への加入
鯖江市役所短期実務体験インターンシップ(短期:5日間)に参加する場合は、実習中の万一の事故等に備え傷害保険および賠償責任保険に加入するとともに、加入がわかる書類(証券の写しや証明書など)を提出いただく必要があります。なお、書類の提出時期は受入結果通知後です。(改めて連絡します。)
保健については、入学時に加入を義務付けている大学等もありますので、参加通知を受け取った方は、
必ず所属する大学等のキャリアセンター窓口にご報告、ご相談ください。
保険に加入していない場合は、インターンシップの受入れができません。
大学等の担当者の方へ
学生から保険の相談があった場合には、保険加入の手続きや証明書の発行など、対応をお願いします。
7.詳細
8.前年度の実施の様子
前年度に実施した鯖江市役所インターンシップの様子は、こちらをご覧ください。